母子家庭が利用できる貸付、転宅資金について
母子家庭で育つ子どもは、平均して父子家庭で育つ子どもよりも経済的に不利な状況にあると言われています。その理由として、母子家庭の母親の多くが就労しているものの、その収入は父親の収入に比べて低い傾向があることが挙げられます。また、母子家庭の母親は子育てや家事に加えて仕事もこなす必要があるため、経済的な余裕がないということもあるでしょう。
そのような状況下で、母子家庭の母親が転宅を検討する場合、経済的な負担が大きな問題となります。転宅には、引っ越し費用や家賃の初期費用など、まとまったお金が必要になります。しかし、母子家庭の母親の多くは、そのような費用を捻出することが難しいのが現状です。
そこで、母子家庭の転宅を支援するための貸付制度があります。この制度は、母子父子寡婦福祉資金貸付金制度の中の「転宅資金」として、全国の市区町村で実施されています。
転宅資金の概要
転宅資金は、母子家庭が転宅するために必要な資金を貸し付ける制度です。貸付の対象となるのは、以下の条件を満たす母子家庭です。
- 20歳未満の子どもを扶養していること
- 配偶者がなく、夫婦別居や死別などにより婚姻関係が解消していること
- 市区町村民税非課税世帯であること
貸付の限度額は、以下のとおりです。
- 転宅費用:100万円
- 家賃の初期費用:50万円
貸付金は、無利子で借り入れることができます。また、返済期間は最長20年となっており、毎月の返済額は無理のない範囲で設定することができます。
転宅資金の利用方法
転宅資金を利用するには、まずお住まいの市区町村の母子父子寡婦福祉資金貸付金担当窓口に相談してください。担当者から、利用条件や手続きについて説明を受けることができます。
利用を希望する場合は、以下の書類を提出する必要があります。
- 転宅資金貸付金申請書
- 収入証明書
- 世帯構成表
- 転宅計画書
書類の審査を経て、貸付が決定した場合には、貸付金が振り込まれます。
転宅資金の活用事例
転宅資金を利用した母子家庭の体験談をご紹介します。
ケース1:転勤を機に転宅
夫の転勤を機に、家族で引っ越しをすることにしたAさん。しかし、夫の収入だけでは引っ越し費用を捻出することが難しく、転宅資金を利用することにしました。
Aさんは、転宅資金で引っ越し業者に依頼して荷物を運んでもらうことができ、スムーズに転宅することができました。
ケース2:子育ての環境を改善するために転宅
子どもの教育環境を改善するために、転宅を検討していたBさん。しかし、家賃の初期費用が用意できずに困っていました。
Bさんは、転宅資金で家賃の初期費用を借り入れることにしました。転宅後、子どもの成績が向上し、Bさんは転宅を決断してよかったと感じています。
転宅資金の注意点
転宅資金を利用する場合、以下の点に注意が必要です。
- 貸付金は、無利子ですが返済義務があります。
- 返済期間は最長20年と長いため、毎月の返済額を無理のない範囲で設定しましょう。
- 貸付金を借り入れた場合、その旨が信用情報機関に登録されます。
母子家庭で転宅を検討している方は、転宅資金を活用することを検討してみてはいかがでしょうか。
関連情報